トップヒーローズを始めたばかりで、「ギルドにはいつから加入できるの?」「必要なレベルは?」といった、ギルドの加入方法に関する疑問をお持ちではありませんか?ギルドへの参加は、リストから自分で探す方法や、他のプレイヤーから招待を受ける方法など様々です。
この記事では、ギルドの基本的な入り方から、ギルドの場所の確認方法、そして活動が合わなくなった際の脱退方法や活発なギルドへの移籍、さらにはギルドマスターの交代手順に至るまで、ギルドに関するあらゆる疑問を網羅的に解説します。ギルド機能を最大限に活用し、トップヒーローズの戦略的な世界を仲間と共にもっと楽しみましょう。
記事のポイント
- ギルドに加入する具体的な手順がわかる
- ギルドでできることや数多くのメリットを深く理解できる
- ギルドの脱退や移籍をスムーズに行う方法を学べる
- ギルドマスターの交代など、円滑なギルド運営のコツがわかる
トップヒーローズのギルド加入方法と基本情報
- ギルドはいつから加入できる?
- 加入方法と本拠地のレベル
- ギルド募集リストからの探し方
- ギルドへの招待を受けるには
- ギルドの場所はどこで確認?
- ギルド加入で得られるメリット
ギルドはいつから加入できる?
トップヒーローズにおけるギルド機能は、ゲームを開始してすぐに利用できるわけではありません。プレイヤーの拠点である「本拠地」のレベルを一定まで上げることで、初めて機能が解放され、ギルドへの加入が可能になります。
これは、多くの戦略シミュレーションゲームで採用されているシステムです。まずプレイヤーが一人でゲームの基本的な操作(施設の建造、資源の採集、兵士の訓練など)に慣れ、ゲームの世界観を理解した段階で、より高度で複雑な協力プレイへとスムーズに移行できるように設計されています。例えば、本拠地レベル7でデイリークエストが解放されるように、ゲームは進行度に応じて段階的に新しいコンテンツを提示してくれます。
したがって、序盤は焦らず、画面上部に表示されるメインミッションを着実にこなしながら、施設の建造や強化を進め、本拠地のレベルアップを最優先で目指しましょう。ギルド機能が解放されると、システムからの通知があり、自動的にいずれかのギルドに配属される流れになっています。
ポイント
ギルド加入のタイミングは、プレイヤーのゲーム進行度、すなわち本拠地のレベルに完全に連動しています。序盤はメインミッションに集中することが、結果的にギルド加入への一番の近道となります。
加入方法と本拠地のレベル
前述の通り、トップヒーローズでは本拠地のレベルが特定の段階に達すると、チュートリアルの一環としてギルド機能がアンロックされます。その時点で、プレイヤーはシステムによって自動的にいずれかのギルドに配属されることになります。
この自動配属システムは、特にゲームを始めたばかりの初心者プレイヤーにとって、ギルドを探す手間を省き、すぐに協力プレイの恩恵を受けられるようにするための親切な機能です。しかし、自動で配属されるギルドが、必ずしも活発に活動しているとは限らない点には注意が必要です。メンバーのログイン率が低かったり、チャットでの交流が全くなかったりする、いわゆる「幽霊ギルド」に配属されてしまう可能性もあります。
もし配属されたギルドの活動が少ないと感じた場合は、遠慮なく、よりアクティブなギルドへの移籍を検討することをおすすめします。
補足
最初に自動配属されるギルドは、いわば「ギルド機能のチュートリアル」と捉えるのが良いでしょう。まずはそこでギルドの基本的な機能(支援や寄付など)を体験し、ゲームに慣れてきたら、自分のプレイスタイルや目標に合った、より活気のあるギルドを探し始めるのが最も効率的な進め方です。
ギルド募集リストからの探し方
自動配属されたギルドから移籍したい場合や、最初から自分でギルドを選びたい場合は、ギルド画面から募集中のギルドを探すことになります。画面下部のメニューから「ギルド」を選択すると、現在サーバー内でメンバーを募集しているギルドの一覧が、ランキング形式などで表示されます。
ギルドリストでは、各ギルドの現在のメンバー数、総戦力、言語、そしてギルドマスターが設定した紹介文などを確認できます。これらの客観的な情報を参考に、自分に合いそうなギルドを見つけたら「加入」または「申請」ボタンをタップしましょう。ギルドによっては承認なしですぐに加入できる場合と、マスターや幹部の承認が必要な場合があります。承認されれば、晴れてそのギルドの一員です。
活発なギルドの見分け方
数多くのギルドの中から、どのギルドに入れば良いか迷ってしまうかもしれません。その際は、以下の点を重点的にチェックすることで、活動が活発な良いギルドを見つけやすくなります。
- メンバー数が多いか:メンバー数はギルドの活気を測る最も分かりやすい指標です。上限近くまでメンバーがいるギルドは、それだけ人気があり、支援(ヘルプ)のやり取りや協力イベントでの集まりが良い傾向にあります。
- ギルドランキング:総戦力などで順位付けされています。上位のギルドほど強力なプレイヤーが多く、高難易度コンテンツのクリアや大規模イベントで有利に進められます。
- ギルドの紹介文:紹介文にはマスターの方針が表れます。「初心者歓迎」「無言OK」「イベント〇位目標」「毎日ログイン必須」など、具体的な活動方針が書かれているギルドは、運営がしっかりしている可能性が高いです。
- 加入条件:「総戦力〇〇以上」といった条件が設定されているギルドは、特定の目標を持った意欲的なプレイヤーが集まっています。自分の戦力が見合っているなら、挑戦してみる価値はあります。
ギルドランキング上位のギルドは魅力的ですが、その分イベントへの参加ノルマが厳しかったり、高い戦力が求められたりすることも。自分のプレイスタイルに合わないと長続きしません。まずは条件なしで加入できる、人数の多いギルドから試してみてはいかがでしょうか。
ギルドへの招待を受けるには
自分でギルドを探す以外に、他のプレイヤーから直接招待を受けて加入する方法もあります。これは、特定の友人と同じギルドでプレイしたい場合や、他のプレイヤーからプレイスキルを評価されて勧誘された場合などに利用できる機能です。
ゲーム内で他のプレイヤーの拠点に近づくと、相手のプロフィール画面を確認できます。そこから加入申請を送ったり、逆に相手から勧誘のメッセージを受け取ったりすることが可能です。また、サーバー全体に発信できる「ワールドチャット」は、ギルドを探す上で非常に有効なツールです。チャットで「ギルド探してます!毎日ログインして活動します!」のように発言すれば、募集中のギルドのマスターから声がかかることも少なくありません。積極的にコミュニケーションを取ることで、思わぬ良いギルドに巡り会えるチャンスが広がります。
ギルドの場所はどこで確認?
トップヒーローズにおける「ギルド」という存在は、マップ上の特定の座標に存在する物理的な建物を指すものではありません。ゲームシステム内で管理されている、プレイヤーが集まるためのグループ機能(コミュニティ)と理解するのが正確です。
ただし、ギルドに所属すると、メンバーだけがアクセスできる専用の「領地」が与えられます。ギルド画面から「領土」メニューを選択することで、ギルドが現在保有している遺跡の情報や、メンバーだけが利用できる特殊な資源施設を確認できます。
ギルド施設には以下の3種類が存在します。
- ギルド伐採場(木材)
- ギルド採石場(石材)
- ギルド牧場(肉)
これらの施設は、マップ上に点在する通常の資源採集地よりも格段に効率よく資源を集めることができ、特に兵士の治療や強力な部隊の訓練に不可欠な「肉」は、原則としてこのギルド牧場でしか採集できない非常に貴重な資源です。ギルド施設の場所は、この「領土」メニューから確認し、自分の部隊を派遣して採集を行います。施設の解放や設置はギルドの科学研究の進行度と、R4以上の役職者の権限によって行われます。
ギルド加入で得られるメリット
ギルドに加入すると、ソロプレイでは決して得られない、非常に多くのメリットを享受できます。ゲームを効率的かつ有利に進める上で、ギルドへの加入は必須要素と言っても過言ではありません。CESAの調査などでも示されている通り、オンラインゲームにおけるコミュニティへの参加は、プレイヤーの満足度やプレイ継続率に大きく貢献します。トップヒーローズにおいても、ギルドはまさにその中核をなすシステムです。
具体的にどのようなメリットがあるのか、主要なものを詳しく見ていきましょう。
メリット | 詳細な内容 |
---|---|
支援(ヘルプ)機能 | 建造・研究・負傷兵の治療にかかる時間を、メンバー同士のタップ一つで短縮し合えます。アクティブなギルドなら、数時間の待ち時間があっという間に短縮されることも。支援した側もギルド貢献ポイントやギルドコインを獲得でき、双方に利益があります。 |
科学研究 | メンバーが木材・石材・ダイヤを寄付することで、ギルド全体の能力を底上げする研究を進められます。「全部隊の攻撃力+5%」といった強力な永続バフを得られるため、ギルド全体の戦力強化に直結します。寄付はギルド貢献やコイン獲得にも繋がります。 |
ギルド商店 | 支援や寄付などで貯めたギルドコインを使い、貴重なアイテムと交換できる専用ショップです。拠点を好きな場所に移動できる「移転チケット」や、敵からの攻撃を一定時間防ぐ「シールド」など、ここでしか手に入らない戦略上重要なアイテムが並びます。 |
遺跡の占領報酬 | ギルドでマップ上の「遺跡」を占領すると、所属メンバーは毎日ダイヤや各種宝箱などの豪華な報酬をメールで受け取ることができます。強力なギルドほど多くの遺跡を確保できるため、報酬もより豪華になります。 |
ギルド施設の利用 | 前述の通り、高効率な専用資源地が利用可能です。特に「肉」の安定供給は、戦争が激化する中盤以降において極めて重要になります。 |
試練ホールの挑戦 | ギルド秘境やギルド遠征、ヴォイドの宝物庫など、ギルドメンバーと協力して挑む高難易度のPvEコンテンツです。クリアすることで、英雄の募集令や装備強化石など、貴重な報酬を獲得できます。 |
大規模ギルドイベント | ギルドボス討伐、サーバー間の大規模戦争である「王城大決戦」、古戦場など、ギルド単位で参加する様々なイベントが用意されています。個人で参加するイベントとは比較にならないほど豪華な報酬が手に入るチャンスです。 |
このように、資源獲得の効率化から戦力強化、限定アイテムの入手まで、ゲームのあらゆる面でギルドはプレイヤーをサポートしてくれます。特に、建設や研究の時間を大幅に短縮できる「支援」機能は、序盤の攻略スピードを劇的に加速させるため、できるだけアクティブなメンバーが多いギルドに所属することが、攻略の鍵となります。
→ 「こちらからプレイできます」 ←
トップヒーローズのギルド加入方法以外の管理術
- ギルドの脱退方法と注意点
- ギルド移籍の手順について
- ギルドマスターの交代手順
- トップヒーローズのギルド加入方法まとめ
ギルドの脱退方法と注意点
所属しているギルドの活動方針が自分のプレイスタイルに合わない、あるいはもっと高いレベルを目指したいと感じた場合、ギルドを脱退して新しい環境を探すことも重要な戦略の一つです。脱退の手順は非常にシンプルに設計されています。
- ゲーム画面下部のメニューから「ギルド」をタップし、ギルド画面を開きます。
- 画面の右下にある歯車の形をした「設定」アイコンを選択します。
- 表示されたメニューの中から「脱退」という項目を選択します。
- 最終確認のポップアップが表示されるので、内容を確認し、再度「脱退」をタップすれば手続きは完了です。
ただし、この手軽さとは裏腹に、ギルドの脱退にはいくつかの重要な注意点が存在します。これらを理解せずに行動すると、意図しない不利益を被る可能性があるため、脱退ボタンを押す前に必ず以下の点を確認しておきましょう。
脱退時に必ず確認すべき注意点
- 再加入のクールタイム:ギルドを脱退した後、一定時間(通常は1時間)は、新しいギルドへの加入申請や、自分で新しいギルドを設立することが一切できなくなります。移籍先が決まっている場合は、この待ち時間を見越して行動する必要があります。
- ギルドマスターの制約:あなたがそのギルドの最高責任者である「ギルドマスター(会長)」の場合、メンバーがいる状態で自分だけ脱退することはできません。脱退するには、事前に他のメンバーにマスターの権限を委譲するか、あるいはギルド自体を解散させる必要があります。
- 各種恩恵の即時喪失:脱退が完了した瞬間から、ギルド支援、ギルド施設、ギルドチャットなど、すべてのギルド関連コンテンツへのアクセス権を失います。また、それまでに寄付した資源や貢献ポイントはギルドに帰属し、個人に還元されることはありません。
特に理由なく脱退と加入を繰り返すのは、クールタイムの存在を考えてもデメリットしかありません。移籍を考えているのであれば、次に入るギルドをリサーチして決めてから脱退するなど、計画的に行動することが強く推奨されます。
ギルド移籍の手順について
より活発なギルドや、友人が待つギルドへ拠点を移す「移籍」は、トップヒーローズをさらに楽しむための有効な手段です。ギルドの移籍は、難しい操作は必要なく、基本的には以下の2ステップで行います。
- 現在所属しているギルドを脱退する
- ペナルティ時間経過後、新しいギルドに加入する
まず、前述の手順で現在所属しているギルドから脱退します。脱退後に課されるペナルティ時間(再加入できないクールタイム)が経過するのを待ってから、ギルド募集リストを開き、移籍したいギルドを探して加入申請を行いましょう。無事に承認されれば、ギルド移籍は完了となります。
移籍を成功させるためには、ただ手順を踏むだけでなく、少しの配慮が重要になります。例えば、移籍先のギルドのチャットで「〇〇から移籍してきました!よろしくお願いします!」と挨拶するだけで、既存メンバーとの関係がスムーズになります。オンラインゲームといえど、人とのコミュニケーションが円滑なプレイに繋がるのです。
「集結攻撃をかけても誰も集まってくれない…」「ギルド支援の通知が全然来ない…」もしあなたがそう感じているなら、それはギルド移籍を考える良い機会かもしれません。アクティブなギルドに移籍するだけで、これまでとは比べ物にならないほどゲームが快適に進むことを実感できるはずですよ!
ギルドマスターの交代手順
ギルドの創設者であり、最高責任者であるギルドマスターは、その役職と権限をギルド内の他のメンバーに引き継ぐことができます。マスターが仕事や学業で多忙になり、ゲームをプレイする時間が取れなくなった場合や、よりリーダーシップのあるメンバーに運営を任せたい場合などにこの機能を利用します。
マスターの交代(移管)手順は以下の通りです。
- ギルド管理画面(歯車アイコン)を開きます。
- メニュー一覧から「ギルドマスターの移管」という項目を選択します。
- 所属しているメンバーのリストが表示されるので、新しいマスターとして信頼できるメンバーを選んで決定します。
この操作を行うと、即座にギルドマスターの全ての権限が、選択したメンバーに移譲されます。ただし、この移管操作には、ギルドの安定性を保つための重要な制限事項が設けられています。
マスター交代に関する極めて重要な注意点
一度ギルドマスターの権限を他のメンバーに移管すると、その後14日間という長期間、再びマスターを交代することができなくなります。もし誤った相手に権限を渡してしまうと、ギルドが崩壊するリスクすらあります。日頃の活動への貢献度や信頼性をよく見極め、慎重に後継者を選んでから実行するようにしてください。
トップヒーローズのギルド加入方法まとめ
この記事では、トップヒーローズのギルド加入方法という基本的なテーマから、そのメリット、そして脱退や移籍、マスター交代といった管理方法まで、幅広く掘り下げて解説しました。最後に、本記事の最も重要なポイントをリスト形式で振り返ります。ギルド機能を使いこなし、仲間との協力プレイを存分にお楽しみください。なお、イベントなどの最新情報については、トップヒーローズ公式サイトでの確認をおすすめします。
- ギルド機能はゲーム開始直後ではなく本拠地レベルを上げることで解放される
- 機能が解放されると最初は自動的にいずれかのギルドに配属される
- 自分でギルドを探す場合はギルド画面の募集リストから申請する
- ワールドチャットなどを活用して他のプレイヤーから招待されて加入することも可能
- ギルドは物理的な場所ではなくシステム上のプレイヤーコミュニティ機能である
- メンバー専用の領地で高効率なギルド施設が利用できる
- 特に兵士の維持に不可欠な資源「肉」はギルド施設でしか手に入らない
- 最大のメリットは建設や研究の時間をメンバー同士の「支援」で短縮できること
- ギルド全体の能力を上げる「科学研究」は戦力強化に不可欠
- ギルドボス討伐や王城大決戦など大規模な協力コンテンツに参加できる
- ギルドの脱退は設定画面からいつでも可能だがデメリットも存在する
- 脱退後には一定時間ギルドに再加入できないクールタイムが課される
- ギルドマスターはメンバーに権限を委譲するかギルドを解散しないと脱退できない
- ギルド移籍は現在のギルドを脱退してから新しいギルドに加入するのが基本的な流れ
- マスターの交代は管理画面から行えるが14日間は再交代不可という厳しい制約がある
- 活発なギルドに所属することがゲームを効率的に進める上で最も重要な鍵となる
– ギルド貢献で得られるギルドコインを使えばギルド商店で貴重なアイテムを交換できる
→ 「こちらからプレイできます」 ←